令和4年度 研修会のご案内

保育の知識、技術、そして人としての幅広い興味を抱くこと。

当連盟では会員園対象に、保育の質向上をめざし、明日の現場に生かせる研修会を開催しています。

※各研修会の詳細は、開催要項にて  (すべて会員園対象)


令和4年度の研修は、すべて終了いたしました。

ありがとうございました。令和5年度の予定が決定次第掲載いたします。

新任職員研修会 会場はすべて新潟ユニゾンプラザ

 

 

対象

目標・ねらい

講師

5/10(火)

新任研修会

SA認定講座

新任研修をすでに

2回受講している方

職場でのコミュニケーションスキルの上達

SA認定試験

一社スマイルアテンダントユニティ 代表

山田峰子 氏 他

6/2(木)

新任研修 STEP1

     保育

     ビジネスマナー

新任1年目~3年目

保育士としての果たす役割を自覚し、心構えを促す

RISSHO KIDSきらりグループ統括 園長

坂本喜一郎 氏

社会人としてのコミュニケーションマナーを知る

一社スマイルアテンダントユニティ 代表

山田峰子 氏 他

10/24(月)

新任研修 STEP2

     保育

     ビジネスマナー

新任1年目~3年目

保育現場での「気になる子」「障がいを持つ子」への関わり方を知る

名古屋短期大学 教授 

  山下直樹 氏

半年たっての確認。課題や困っていることなどを共有。職場内での伝え方の工夫(電話応対含む)

一社スマイルアテンダントユニティ 代表

  山田峰子 氏 

専門研修会 年間テーマ 「コロナ禍での子どもの育ちを念頭において」

※すべてキャリアアップ研修にも充当しています

保護者支援・子育て支援

 

 

対象

内容

 

 

6/22(水)

専門研修1

Part

経験3年以上

子育て支援や保護者支援について、より専門性を高めたい者

保護者への相談援助

静岡大学 准教授

矢野潔子 氏

ユニゾン 

上越会場

十日町会場

保育施設の特性を生かした

地域における子育て支援

こども園ひがしどおり 園長

坂﨑隆浩 氏

8/22(月)

専門研修1

Part

経験3年以上

子育て支援や保護者支援について、より専門性を高めたい者

虐待の現状理解、予防、連携

大阪府立大学 教授

山野則子氏

ハイブ長岡

保育者のカウンセリング理論

文教大学 教授

 会沢信彦氏

10/17(月)

専門研修1

Part

経験3年以上

子育て支援や保護者支援について、より専門性を高めたい者

保護者との関わり(演習含む)

十文字学園 准教授

亀﨑美沙子氏

ハイブ長岡

②乳児の発達への理解(乳児保育)

 

 

対象

内容

 

 

7/12(火)

専門研修2

Part

経験3年以上

乳児の発達過程への理解を深め、

乳児保育への専門性を高めたい者

赤ちゃんの心の発達

新潟大学大学院 教授

中島伸子氏

ハイブ長岡

赤ちゃんの「音」環境

同志社大学 准教授

嶋田容子氏

8/25(木)

専門研修2

Part

経験3年以上

乳児の発達過程への理解を深め、

乳児保育への専門性を高めたい者

乳児保育の

計画・記録・評価

十文字学園 専任講師

矢野景子氏

ハイブ長岡

9/27(火)

専門研修2

Part

経験3年以上

乳児の発達過程への理解を深め、

乳児保育への専門性を高めたい者

乳児の発達に応じた

保育内容 「絵本」と「ことば」

城東よつばこども園 園長

瀧薫 氏

ハイブ長岡

乳児の発達「食」

早稲田大学 教授

外山紀子氏

③保育現場の保健衛生・安全対策

 

 

対象

内容

 

 

10/13(木)

専門研修3

Part

経験3年以上

保育現場の保健衛生、安全対策への知識を更新し、保育に関わる専門性を高めたい者

保育施設の事故防止に関する取組

事故防止・事故発生時の対応のためのガイドラインの理解・活用

保育の安全研究・教育センター 代表

掛札逸美氏

 

全国保育所保健師看護師連絡会理事

並木 由美江氏

オンライン

10/27(木)

専門研修3

Part

経験3年以上

保育現場の保健衛生、安全対策への知識を更新し、保育に関わる専門性を高めたい者

深刻事故の予防と発生時の対応

一時救命級の理解と実践

11/10(木)

専門研修3

Part

経験3年以上

保育現場の保健衛生、安全対策への知識を更新し、保育に関わる専門性を高めたい者

保健計画の作成と活用

感染症対策ガイドラインの理解・活用

 

Ⅱリーダー研修会 ※キャリアアップ研修(マネジメント分野)にも充当

 

 

対象

内容

 

 

7/13(水)

リーダー研修1

経験4年以上が望ましい

保育現場のリーダー、サブリーダーとして、職場環境の向上を担う者

人材育成の取組 1

・保育実習指導

大妻女子大学 専任講師

坂田哲人氏

ハイブ長岡

リーダーシップの理解 1

日本女子大学 教授

久田則夫氏

8/10(水)

リーダー研修2

経験4年以上が望ましい

保育現場のリーダー、サブリーダーとして、職場環境の向上を担う者

保育現場のマネジメント

こども園ひがしどおり 園長

坂﨑隆浩氏

ハイブ長岡

組織目標の設定と取り組み

働きやすい環境

中村学園大学 教授

那須伸樹氏

11/16(水)

リーダー研修3

経験4年以上が望ましい

保育現場のリーダー、サブリーダーとして、職場環境の向上を担う者

人材育成の取組2

・職場内指導

大妻女子大学 専任講師

坂田哲人氏

ユニゾン

上越会場

十日町会場

リーダーシップの理解 2

日本女子大学 教授

久田則夫氏

 

Ⅲ理事長・園長研修会

 

目的

内容

令和5

21日(水)

全会員園に対し、保育施設のリーダーとして必要な正しい情報を得る機会とする

少子化が進む地方の保育施設が将来を考えるために、運営を含めて、施設に求められる視点について学ぶ機会とする

講演1

テーマ「ハラスメントを予防する保育の職場づくり」

講師: 関山浩司氏 (社会保険労務士法人こどものそら舎 代表)

講演2

テーマ「ダイバーシティ(多様な働き方)を支える子育て支援」

講師:石塚由紀夫氏 (日本経済新聞 編集委員)

講演3

テーマ 「中期的な未来を見据えた保育施設の運営」

講師:大嶽広展 氏 (株式会社カタグルマ 代表取締役社長/CEO

 

Ⅳオンライン研修(保育の引き出し)

 

 

対象

内容

 

 

9/22(木)

保育の引き出し#1

主任、主幹教諭を中心に

保育環境の向上に取り組む者

学びを支える保育環境づくり

人的環境・物的環境・時間の環境

東洋大学 教授 

高山静子氏

オンライン

4

10/3(月)

11/28(月)

12/26(月)

2/6(月)

保育の引き出し#2

主任、主幹教諭を中心に

自園の人材育成に取り組む者

チームが育つ人材育成への取組

(講義と実践を組み合わせて保育環境の向上を目指します)

和洋女子大学 教授 

矢藤誠慈郎氏

オンライン